American Values – #3 – Time

Time is very important to Americans. They often care more about finishing tasks on time than making deep relationships. They make careful schedules and try to follow them exactly. Many Americans seem to be controlled by their watches. They may suddenly stop a conversation to stay on schedule.
アメリカ人にとって時間はとても大切です。彼らは、深い人間関係を作ることよりも、時間通りに仕事を終わらせることを大事にすることがあります。予定は慎重に立てられ、正確に守ろうとします。多くのアメリカ人は、時計に支配されているように見えます。時間を守るために、会話を急に終わらせることもあります。

American English has many time-related expressions. Time can be “kept,” “saved,” “used,” “spent,” “wasted,” “lost,” “gained,” “planned,” “given,” and even “killed.”
アメリカ英語には、時間に関する表現がたくさんあります。時間は「守る」「節約する」「使う」「過ごす」「無駄にする」「失う」「得る」「計画する」「与える」、そして「潰す」ことさえあります。

In work situations, being late is seen as rude—even if it is just 10 minutes. If you know you will be late, you should tell the other person in advance.
仕事の場面では、たとえ10分でも遅れるのは失礼だと考えられています。もし遅れるとわかった場合は、事前に相手に知らせるべきです。

In casual situations, it is also important to be on time when meeting someone. But there is one exception. For home parties, people often come a little late. This gives the host more time to finish getting ready.
カジュアルな場面でも、誰かと会うときには時間を守ることが大切です。でも、ひとつ例外があります。ホームパーティーでは、少し遅れて行くのが普通です。それは、ホストが最後の準備をする時間を持てるようにするためです。

As an example, please view kazuki_toronto’s YouTube short:
▶️ YouTube:時間ぴったりに来ると陰キャ扱いされる世界線.

EXAMPLE

Imagine an American and a Japanese worker planning a meeting. Both people know that being on time is very important. If the American is even a few minutes late, they will say sorry and explain why. The Japanese person, who also values being on time, would do the same if they were late. In both countries, being on time shows respect. Each person understands this, so no one thinks the other is being rude by caring about time.


アメリカ人と日本人のビジネスパーソンが会議の予定を立てていると想像してみてください。どちらも時間を守ることがとても大切だと考えています。もしアメリカ人が数分でも遅れたら、きちんと謝って、その理由を説明します。時間を大事にする日本人も、遅れた場合には同じように丁寧に対応するでしょう。どちらの文化でも、時間を守ることは相手への敬意を表しています。そのため、相手が時間に厳しいことを失礼だとは思いません。